企業・法人から個人まで “1 名から” 参加できる、IT/AI・プログラミング公開講座サービスを開始
コードキャンプ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:川西 里佳、以下コードキャンプ)は、300 社超の導入実績を誇る法人向け研修カリキュラムを“公開講座”としてリニューアルし、企業・法人はもちろん、社会人・個人の方も 1 名から受講できるオンラインサービスを開始いたしました。
企業・社会人向けのIT/プログラミングの公開講座
https://codecamp.jp/open

サービスの背景
DX 推進や生成 AI 活用を急速に進めたい企業が増える一方、既存社員や IT 未経験者を体系的に育成できる機会は限られていました。
従来の「講師派遣型」や「社内クローズド研修」だけでは、多様な受講目的・レベルに応える柔軟性が不足していました。
こうした課題を解決するため、当社が法人向けに提供してきた高品質カリキュラムを 公開日程・共通教材で開講。組織横断の学習コミュニティを創出し、学び合い・クロスラーニングを実現します。
3つの特徴
1.階層別に最適化
概要:新入社員〜中堅・管理職まで、未経験者から現役エンジニアまでレベル別シラバスを用意
受講メリット:リスキリング/DX 人材育成/最新 AI 活用など目的に直結
2.公開グループ形式
概要:多業種の受講生が同じクラスで議論・レビュー
受講メリット:他社事例を学び合い、実務適用力が向上
3.企業・個人関係なく1名から申し込み可能
概要:法人の小規模ニーズや個人の自己啓発にも対応
受講メリット:社内稟議ハードルを下げ、必要なタイミングで受講可能
主なコースラインアップ(一部)
1.DX・業務効率化
コース例:
・GAS業務自動化Camp
・RFP作成・見積もり評価実践
想定受講者:DX 推進担当/業務改革リーダー
2.生成 AI/データ分析
コース例:
・生成AI活用実践 for Biz
・AI機械学習実践Camp
想定受講者:AI を業務に取り入れたい全社員
3.エンジニアリング基礎
コース例:
・Webアプリ開発Camp
・チーム開発Camp
想定受講者:IT 未経験〜若手エンジニア
4.プログラミング基礎
コース例:
・コーディング品質レベルアップCamp
・見極め力を鍛えるクラウド基礎講座
想定受講者:基本構文を学び終え、コード品質やクラウド基盤の基礎を体系的に身につけたい方
受講の流れ
1.お問い合わせ
・法人で受講を検討の方はこちら
・個人で受講を検討の方はこちら
2.コース提案 & 日程確定:目的・レベルに合わせた最適コースを事務局がご提案
3.オンライン受講:(Zoom・Slack・Google Drive 併用)
4.アフターサポート:録画提供・Q&A セッション・Slack 24h 質問対応
料金・開講スケジュール
・受講料:各講座 4 時間〜 3 日間/66,000 円(税込)〜
・開講日:2025 年 9 月より毎月開講(詳細は Web サイト参照)
・助成金(人材開発支援助成金など)の活用も可能です。
※上記は 2025 年 8 月 1 日時点の情報です。内容は予告なく変更となる場合があります。
お問い合わせ窓口
・公開講座に関するご相談・お申し込みはこちら