助成金申請対象講座
公開講座

GAS業務自動化 Camp

〜生成AIを味方に実現する、業務効率化ハンズオン〜

受講料
165,000/名(税込)
開催期間
10月開講予定詳しくはお問い合わせください

助成金は受講企業様にて講座開始1ヶ月前までに申請いただく必要があります。また、講座修了後にも別に行う申請があり、支給可否は後者をもって厚生労働省が判断します。

助成額は条件により異なります。詳しくは厚生労働省ウェブサイトをご覧ください。

助成金申請を代行する社会保険労務士の紹介も可能です。
その場合は、貴社と社会保険労務士で直接のご契約になり、支給額に対して人材育成支援コースは25%、事業展開等リスキリング支援コースは20%を成功報酬として社会保険労務士にお支払いいただきます。詳しくはお問い合わせください。

人材開発支援助成金は企業を対象とした制度です。個人で受講される方は対象外となります。

ABOUT

この講座について

業務の棚卸しから自動化対象の選定、スクリプト実装と運用までを体験する実践型講座。
プログラミング未経験でも2か月でアプリケーションの完成までを体験し、講義・オンライン学習・チャットサポートで即実務に活かせる力の習得を目指す。
FEATURES

この講座の強み

  • ベテランプログラマ・ITコンサルタント経験者が講師
  • ITコンサルファーム流の業務分析・整理手法を伝授
  • プログラミングの基礎と生成AI活用方法を学び、実践するため、GAS以外のツール・言語にも応用可能
SKILLS

この講座で身につく力

  • 自動化すべき業務の抽出方法や業務の整理方法
  • 自身の業務の効率化を実現する成果物を作成
OVERVIEW

研修概要

カリキュラム1. 【講義】業務自動化の狙いとGAS環境構築
【オンライン学習】GAS自動化
2. 【講義】目標設定・AsIs∕ToBe整理ワークショップ
【オンライン学習】業務フロー作成
3. 【講義】生成AI×GAS実装ワーク
【オンライン学習】生成AI入門基礎
4. 実装・効果測定

ご参考事例) ニッセイアセットマネジメント様
( https://trends.codecamp.jp/blogs/media/swi-13 )
対象者・ プログラミング未経験者を含むノンエンジニアの業務部門やDX推進担当
・ ローコードを活用して自部門の定型業務を自動化したい方
・ 企画・管理部門で RPA・内製化PJをリードする役割の方(GASをはじめとしたプログラミング未経験者歓迎)
学習時間2ライブ講義 12h(4h×3回) 自習 約36h
受講形態オンライン
開講期間10月開講予定詳しくはお問い合わせください
定員10名
受講料165,000円/名(税込)

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

  • カリキュラム内容について知りたい
  • どの講座が自分にあっているか相談したい
  • 受講に必要な費用や環境について知りたい