人気のあるIT研修カリキュラム
研修形態で選ぶ
少人数(1名から)受講可能
ご契約から最短2日で開始可能
明確な料金体系で予算計画が立てやすい
企業独自の課題解決に特化した研修をご提案します。既存カリキュラムのアレンジから完全オリジナル設計まで、ニーズに合わせて柔軟に対応します。詳細はお問い合わせください。
DX基礎講座研修を導入された株式会社ブリヂストンのデジタルAI・IoT企画課長の岩﨑氏にDX基礎講座研修の導入後、研修の一貫でおこなわれたワークショップなど研修を受けた社員の方にどような変化があったのか、また導入の経緯や成果をはじめ、企業がどのようにDXを行いその成果を上げるべきなのかなどお話を岩﨑氏に伺いました。
受講者が自発的にITパスポートの取得を目指したり、システムに関する技術的なトラブルを解決に向けて動くやシステムの活用に繋がるコミュニケーションが増えたなど、一歩踏み込んだ良い変化が出てきています。 この基礎スキルを土台として、さらに専門的な知識を深めることが、新たな事業構想やDX推進のカギとなると考えています。
全体的に業務への理解が深まりました。 例えば今までは漠然とひとかたまりで見ていたプロジェクトがプログラミングを勉強することでさらにその内部まで見えてきまして。 プロジェクト内部を細分化して理解することができるようになり、細やかリソース配分につながりました。
経験はありましたが、CodeCampを受けるまではプログラミング言語の学習しかやっていなかったので、どのようにしてWebアプリが開発されるのか知りませんでした。 CodeCampではプログラミング言語の学習だけではなく、画面開発・データベースなど、Webアプリケーションを構成する要素を一通り学ぶことができますので、カリキュラムを進めるうちにWebアプリがどのようにして動いているのかわかるようになりました。
実際に自分の手を動かすことで理解出来たのが大きかったです。 jQueryがJSのライブラリであるとか、Ajaxを使わないとブラウザとの非同期通信が出来ないというけどそれってどういうことなのかなどとか専門的な話題にもついていけるようになりましたね。
まずはお気軽に資料請求
導入をご検討中の方